Hobby日記

プラモ・ゲームなど個人的に気になったものを紹介しているブログ

※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ガンダムベース限定MGSDフリーダム(クリアカラー)を素組みしてみた感想

 

先日、某中古販売店にて物欲に負けて購入したMGSDフリーダム(クリアカラー)を組み立ててみました。

 

 

このガンプラガンダムベース限定で販売されていたものとなっています。

 

どんな感じの出来栄えとなっているのか感想を書いていきます。

 

360°方向から見れる動画も作りました。

 

 

外箱と内容物について

 

 

外箱は通常の物と異なりガンダムベースにロゴが印刷されています。

 

側面に記載のフリーダムの写真もクリアカラーとなったものが掲載。

 

内容物には通常の物と同じ説明書にマーキングシールが入っています。

 

 

クリアカラーとなるので外装にあたる部分は全てクリアパーツなのが異なるところ。

 

 

MGシリーズだけにランナー枚数が16枚となっていて作りごたえのあるキットとなっています。

 

素組みしたものがこちら

 

 

シールを一切使用せずにこの出来栄えとなるのがMGSDのいいところ。

 

スタイルもいいのでデフォルメされていてもかっこいい出来栄えのフリーダムガンダムです。

 

 

カメラアイやダクト部分には金属をイメージしているメッキパーツが使われているので重厚感も感じられます。

 

外装はクリアパーツとなっているので内部フレームがどうなっているのか見えるのも面白いです。

 

MGキットなので全てはないのですが指が可動するのもいいところ。

 

 

武器が持たせやすいですね。

 

腕や足回りの可動域が広いので色々なポーズもとらせやすい。

 

 

あんま動いた写真じゃなくてすいません。

 

ウイングの稼働の再現されていて広げたり、ハイマットフルバーストを再現することもできます。

 

 

MGキットとしては小さいながらにも良くできたガンプラですね。

 

残念なところ

 

ガンプラ自体の出来はいいけど残念なのは手に入りづらいところ。

 

通常モデルも欲しいけど一向にお店に並んでいるところを見たことない。

 

 

なんで物欲に負けて少々高い限定品を買っちゃったよ!

 

本当に生産数増えてくれないかなー!!っと願っています。

 

それとバックパックのウイング重すぎてバランスが悪いです。

 

スパロボプラモにスタンドいらないからこっちにつけてよ!!と思いました。

 

 

まとめ

 

 

手に入りづらいことを除けば、非常に良くできてる素晴らしいガンプラです。

 

クリアカラーなら内部フレームも見ることができるので面白いですよ。

 

通常版も見つけられれば是非とも欲しいと思っちゃいました。

 

まあー、当分見つからなそうだけどね。

 

7月はウイングゼロとバルバトスの再販、8月はエアリアルの発売となっています。

 

MGSDがお店に多数並べばいいね。

 

それでは、また!!

 

 

 

その他の記事はこちら

 

megane3gou.hatenablog.com

 

megane3gou.hatenablog.com

 

megane3gou.hatenablog.com