(2020年6月13日 記事更新)
(写真はSwitchのキャプチャーボタンを使用して撮った物です。)
(商品画像をクリックするとAmazonのページに飛びます。)
今日紹介するMSは「トルネードガンダム」です。
(プロフィール画面)
登場作品は「SDガンダム GX」というスーパーファミコン用のソフトになります。
いま見るとけっこう時代を感じるパッケージですね
Gジェネではお馴染みのゲームスタート時に必ず配備されている初期ユニットの一体です。そのため数多くのオリジナルキャラたちがこのユニットに搭乗し多大な戦果を挙げたのではないでしょうか?(それとも僕みたいにすぐにレベルを上げて別ユニットにしてしまう人も多いかも・・・)
ただシリーズを重ねるごとにビジュアルがカッコよくなっていくので、だいぶ愛されている感じはしますね。
よく一緒に登場するMSを下の記事で紹介しています。
・ゲームでの使い勝手
初期ユニットなので基本パラメータ値はあまり高くはないのですが、射程は長く設定されているため使いやすい機体にはなっています。またレベルを上げると色々な機体に開発することができるため機体のバリエーションを増やすことが可能なため戦力をアップさせる為にも優先的に育てるのが良いと思います。
(機体性能画面)
↓は戦闘シーンで武器を使用した際の写真になります。


(オーソドックスな切り攻撃)
・腕部ガトリング・ガン


(写真は片側だけの物になってしまいましたが、デモ中は両腕のマシンガンを射出しています。)
・拡散ビーム砲




(サイズの大きい敵に大ダメージを与えられます。)


(ライフルを構える姿もカッコイイですね)
年々進化していくトルネードガンダムのデモですが、今回は特に力が入った物になっている為、是非一度全て武装のデモを見て欲しいです!!
こんなにカッコよくなっているのでクロスシルエットシリーズなどでぜひキット化してほしいところです。
(もはや相棒のようなフェニックスガンダムはされたというのに!!)
またこの機体と共にGジェネシリーズを支えてきたユニットたちも最近投稿したので、ご覧いただければと思います。
クロスレイズは通常バージョンとプレミアムGサウンドエディションの2バージョンが発売中です。
通常版
プレミアムGサウンドエディション
戦闘中に原作で流れた主題歌(このゲーム内に収録されたもののみですが)流すことができます。