Hobby日記

プラモ・ゲームなど個人的に気になったものを紹介しているブログ

※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

大神 絶景版のレビュー②

(写真はSwitchのキャプチャーボタンを使用して撮った物です。)

(商品画像をクリックするとAmazonのページに飛びます。)

 

先日紹介した「大神 絶景版」の記事では紹介しきれないことが、まだまだあったので足りなかった部分を重点的に今日は紹介していきたいと思います。

(ゲームシステムの紹介などけっこう重要な部分を紹介していなかったので)

大神 絶景版 - Switch

大神 絶景版 - Switch

  • 発売日: 2018/08/09
  • メディア: Video Game
 
大神 絶景版 - PS4

大神 絶景版 - PS4

  • 発売日: 2017/12/21
  • メディア: Video Game
 

 

・「大神」のゲームシステムについて

 「大神」の基本はアクションゲームになっていて、主人公である「アマテラス」になりフィールドマップを自由に動き回れるようになっています。

夕方のフィールド
夜のフィールド
フィールドは朝・夕方・夜になる昼夜サイクルシステムを搭載
鶏をくわえる
穴を掘る
鶏をくわえてみたり、穴を掘ってみたり

アマテラスは犬型なので、犬そのものになりたい!と常日頃から思っている方には、特にオススメです!!

また昔の「ゼルダの伝説」みたいに、仕掛けを解きながら攻略していく感じのゲームでもあるのでそういうのが好きな人にもオススメできます。

ダンジョン写真(例・鍾乳洞)

様々なダンジョンが存在し、仕掛けを解きながら攻略


・筆しらべについて

このゲームで主になるシステムといってもいいのが、「筆しらべ」です。

特定のボタンを押すと「筆」が画面に表示されて自由に書くことができ、攻略に不可欠なものになるのでいつでも、この画面にすることができます。

(フィールドマップを移動しているときや戦闘中、イベントシーン等いろいろ)

仕掛け扉①
仕掛け扉②
ダンジョンマップで仕掛けを解くときに使用
戦闘中の筆しらべ①
戦闘中の筆しらべ②
戦闘中では強力な技として使用できます。

筆しらべ」には型があるのでその通りに書くと、ゲーム中に様々な効果が発揮されます。

ゲームを進めるといろいろな型を手に入れることができるので、それによりバリエーション豊かな攻略が可能となります。

筆しらべ 型①
筆しらべ 型②
左の型は円を描く、右の型は漢字の一のように書くと効果を発揮

ちなみに左の円は空に向かって書くもので、実際にやってみると

筆しらべで光明を使用

アマテラスが最初から使える光明

こんな感じで夜の時間でも太陽が昇り、朝に早変わりします!!

(これをやられるとみんな寝不足になりそう・・・)

また筆しらべは「分神」(もともとアマテラスの力だったもの)と呼ばれる神様が、アマテラスに宿る(正確には戻る)と使えるものが増えるようになっています。

条件を満たすと空に星座が浮かび、それを完成させる(点をつけるだけですが)とその神様が出現し、登場ムービーが流れます。(この演出が面白かったり)

弓神 星座

特定の条件を満たすと空に星座が

弓神 ムービーシーン

その後分神と呼ばれる神様のムービーが流れる

この神様は「弓神」で仲良く餅つきをしている映像が流れますが・・・

(その後弓神が牙をむくことに!) 

 

・戦闘について

 世直しのために「ナカツクニ」を旅する「アマテラス」には各地に出現する「妖怪」との戦闘も避けては通れない要素になっています。

戦闘状態になると一定範囲がバトルフィールドになってその中で戦うことになります。

戦闘画面

特殊なフィールドになり、妖怪が出現する

戦闘終了後の評価画面

戦闘が終わると評価画面が表示される

アマテラスを自由に動かし、攻撃ボタンを押すと背中に装備された「神器」と呼ばれる武器で攻撃する、アクション性の高い戦闘になっています。

(神器は三種類で鏡、勾玉、剣のどれか2つを装備でき、それぞれに特徴があります)

戦闘中にも筆しらべを使用でできるので、うまく使えば自分の思うがままになるかも?

特にボス戦では、筆しらべをちゃんと使わないと攻略できなかったり!

ボス戦の写真

ダンジョンによってはボス戦もあり

レベルを上げるとかはないのですが、幸玉というものを集めるとアマテラスのステータスを上げることも出来るので、さらに有利にすることも!!

アマテラス ステータス画面

オススメは墨の力を上げていくことです

アクションゲームが苦手という人でも「神格」と呼ばれる最大3回まであたってもダメージを受けないバリアがあったり、「一定時間無敵になる」などのアイテムを使用することが出来るので、難易度はそんなに高くないですよ!

 

いった具合にゲームシステム紹介していたらですね、結構長い記事になっていしまったので、ほかにも紹介しようと思った「神器の特徴」と「個性豊かなキャラクター」はまた今度紹介しようと思います。

(結局終わらないじゃんと言われそうですが・・・)

 

もし先日の記事を見ていない方いましたら、下から是非ご覧ください。

megane3gou.hatenablog.com

 

ねんどろいどが、今年の11月に通常版とDX版の2種類で発売されるため、もし興味があれば、こちらもチェックしてみてください!

 前にも書きましたが、やっぱりカワイイですね!!